となりの英会話リスニングで理解が追いつかない理由と学習のコツ | となりの英会話 リスニングで理解が追いつかない理由と学習のコツ | となりの英会話

となりの英会話

03-6774-6670

受付時間9:00-18:00(土・日・祝日を除く)

リスニングで理解が追いつかない理由と学習のコツ

英語を学習する上で、リスニングは非常に重要です。しかし、英語のリスニングをしていて、理解が追いつかなくなることがあります。この原因は何でしょうか。また、ここではリスニングを上達するコツについても、解説します。
 

リスニングの理解が追いつかないのはなぜ?

リスニングの理解が追いつかない原因は、いくつかあるので以下にご紹介します。リスニング力をアップするには、まず自分が以下のどの状態なのかを知ることが大切です。
 

英語の発音がしっかりできない

英文を見れば意味がわかるのに、リスニングでは理解できなくなるのは、英語の発音がしっかりできていないことが原因です。ある程度英単語を覚え、文法も理解していれば、それなりにリスニング力もついてくるでしょう。

しかし、洋画などを見てネイティブの発音が聞き取れないと、内容を理解することができません。これは、英語のイントネーションや発音、母音、子音などについての知識が足りないことが原因です。
 

英語を頭の中で日本語に置き換えている

英語の発音を聞いて、頭の中で日本語に訳しながら理解していると、英語のスピードに追いつかなくなります。これは、英語を聞いて日本語に置き換えて理解し、再び英語に直すという、複雑な手順を踏んでいるために、時間がかかるからです。

日本語と英語では、主語や述語の並びが違うため、日本語に置き換えるには、英語のセンテンスを最後まで聞かなければなりません。最後まで聞いて、日本語で理解して再び英語に戻す間に、リスニングが進むので追いつかなくなるのです。

英語を日本語に置き換えないと理解できないのは、「英語脳」ができていないからです。英語脳なら、英語を英語で理解できるので、日本語に置き換える必要もなく、スムーズに理解することができます。
 

英単語の語彙力が不足している

英単語の語彙力がないと、リスニング中に、意味のわからない英単語が頻繁に出てくるために、理解できなくなります。わからない単語がたまにあっても、文脈から推測できることも多いのですが、あまりに知らない単語が多いと、まったく意味がわからなくなります。
 

英文法が身についていない

いくら英単語を豊富に知っていても、英文法を知らないと、センテンスを理解することはできません。英単語を知っていても、文法がわからないのでは、文章全体の読解はできないので、すぐに意味がわからなくなります。
 

リスニングの理解が追いつかなければこうしよう

リスニングの理解が追いつかない理由は、上記の4つですが、では原因がわかったところで、どのように対策すればいいのでしょうか。いかにそれぞれの対策を解説します。
 

英語の発音がしっかりできない場合の対策

英語の発音がしっかりできなければ、フォニックスを学習しましょう。フォニックス(Phonics)とは、英語の文字と発音のルールを指します。フォニックスを学習することによって、英単語の発音がハッキリ区別できるので、リスニング力がアップします。文字と発音のルールをまとめた、「フォニックス表」を見ながら、アルファベットの正しい発音を身につけることが大切です。

また、リスニング力をつけるには、英単語の音声変化を学習することも必要です。音声変化とは、実際の英単語の綴りとは違う発音のことです。同じ英単語であっても、文章の中で使われると、発音が変化する英単語もあります。音声変化は日本語の中にもあります。

たとえば、「コロムビア」と書くのに、「コロンビア」と発音するのもそうです。南無妙(なむみょう)法蓮華経と書くのに、(なんみょうほうれんげきょう)と発音するのも、似たようなものでしょう。

英語の場合、「get out」は「ゲットアウト」ではなく、「ゲラアウト」と発音します。また、「water」が「ウオーター」ではなく「ワラ」と聞こえたり、「what time is it now?」が「掘った芋いじるな」と聞こえるのも、英語の音声変化と言えるでしょう。

このような音声変化を学習しないと、多様な英語の表現に追いつけないので、理解できなくなってしまいます。つまり、(文章で)英単語を見れば理解できるのに、リスニングになると理解できないのは、こういう理由なのです。

音声変化は、英単語の使われる文脈によっても、微妙に変わるので、ある程度慣れも必要です。これは、日本語でも同じことが言えます。外国人が、日本語を習う場合に苦労するのが、数字の数え方だといいます。

「1234」は、「いちにさんし」と読む場合と「いちにさんよん」と読む場合があります。また、「7」は「なな」と発音しますが、「7人」は「ななにん」ではなく、「しちにん」と発音します。同様に、「9」は「きゅう」と発音し、「9個」は「きゅうこ」なのに、「9人」は「くにん」と発音します。このような違いを、日本人は難なく区別できますが、外国人にはかなり難しいようです。

これと同じことが英語にもいえます。英語の音声変化は、アメリカ人には簡単なことですが、英語に慣れない日本人にはわかりにくいのです。

英単語の音声変化には、3つ以上のルールがあると言われていますが、ある程度リスニングを重ねて慣れていくしか、音声変化に対応する方法はないでしょう。
 

英語を頭の中で日本語に置き換えている場合の対策

英語を頭の中で日本語に置き換えるのは、まだ「英語脳」ができていないからです。リスニングの上達には英語脳が必要なのですが、英語脳を作るには、なるべく英語を多く読んで多く聞くのが一番です。現在の英語力で、理解できる英語の教材や動画などを、できるだけ多く読んだり聞いたりすれば、「英語耳」が発達するので英語脳も自然に作られます。

中学程度の英語が理解できれば、「This is a pen.」という簡単な英文なら、日本語に置き換えなくても意味がわかります。つまり、中学生なら、この程度の英語脳はできているということです。この英語脳をさらに発達させていけば、もっと長文の英語でも日本語に置き換えることなく、英語のまま理解できるようになります。

英語脳を作るには、とにかく「英語漬け」にすることが大切です。アメリカの赤ちゃんが英語をしゃべるのは、朝から晩まで英語を聞いて育つからです。日本人が英語を学習する場合も、毎日の生活を英語漬けにすることによって、上達のスピードが上がります。

そのためには、洋画や海外ドラマを、なるべく多く見るのがおすすめです。好きな洋画やドラマを選んで、最初は字幕で鑑賞し、しだいに字幕を使わないで英語を理解できるようにすると、楽しみながら英語力をアップすることができます。
 

英単語の語彙力が不足している場合の対策

英単語の語彙力が足りなければ、できるだけ多くの英単語を暗記するしかありません。また、併せてイディオムという、英語表現も身につける必要があります。英語の日常会話には、約1,500ほどの英単語が必要といわれるので、地道に語彙力を増やすようにしましょう。
 

英文法が身についていない場合の対策

英文法がわからなければ、長文の英語や英会話を理解することはできません。英文法は、中学で習う程度のレベルをマスターすれば、日常会話には不自由しないといわれています。

そのため、英文法が身についていなければ、中学の英文法を徹底的にやり直してみましょう。ただし、中学の文法の教科書を、最初からやり直すのは時間の無駄なので、どの程度の英文法がわかっているかを把握して、それから後の部分の英文法を学習すると、効率よく覚えられます。
 

まとめ

リスニングで理解が追いつかない原因は4つあります。英語の発音がしっかりできなかったり、英語を頭の中で日本語に置き換えていたり、英単語の語彙力が不足していたり、英文法が身についていなかったりすると、リスニング力は伸びません。自分のリスニング力が伸びない原因を特定して、それに合った対策をすることが大切です。